
こんにちは、ゆいです🌷
最近、料理中に思わず笑ってしまった出来事があったので、今日はそのお話をしようと思います。
やってしまった…予定外の料理ミス

その日は少しだけ早めに仕事が終わって、「よし、今日は自炊しよう」と気合いを入れてキッチンに立ちました。 献立はシンプルに、野菜炒めとお味噌汁、冷凍ごはんをチンして食べようというもの。冷蔵庫にあったピーマン、玉ねぎ、豚こま肉を炒めて、ちょっとだけニンニクも入れてみようかな…と、なんとなくのノリで進めていたのですが。
ここでまさかのミス。砂糖と塩を間違えて入れてしまったんです…!
気づいた時には時すでに遅し。味見してみると、なんとも不思議な甘じょっぱい味に仕上がっていて、「え、なにこれ…?」と、思わず声が出てしまいました。
でも、なぜか箸が止まらない

完全に失敗したと思いながらも、一応お皿に盛り付けて食卓へ。 お味噌汁とごはんを用意して、一口目を恐る恐る食べてみたのですが……
「あれ……意外と、アリ……?」
自分でも驚きました。いつもの味とは全然違うけど、なんだかクセになる。甘じょっぱさが、なんとも言えず絶妙で、ごはんにも合うし、お味噌汁ともケンカしない。
気づけば、お皿はきれいになっていて、「……おかわりしてもいいかも」とさえ思っていました(笑)。
たまには“想定外”を楽しむのもアリかも
もちろん、毎回こんな味に仕上げたら飽きてしまうかもしれませんが、 「失敗=マイナス」っていうのは、自分の思い込みだったのかもしれません。
ちゃんと作ること、丁寧にやることも大切だけど、 ちょっとしたミスから、思わぬおいしさに出会えることもあるんだなあって。
なんだかそれが、自分の毎日にも少しリンクして感じられて、 「あれがダメだったからこそ、いまがある」みたいな、そんな前向きな気持ちになれたんです。
今日も、ちゃんと食べた自分を褒めてあげよう
忙しい毎日、ついコンビニや外食に頼ってしまう日もあるけど、 ちょっと失敗しても、自分で作って自分で食べたごはんは、やっぱり少しだけ特別。
その日の夜は、少し笑いながら、「まあ、こんな日もあるよね」って思って眠りにつきました。
また次のごはんも、きっと何かしらの“発見”があるはず。そんなふうに思えた出来事でした🍽