
こんにちは、ゆいです☔
雨が続く季節、みなさんどんなふうに過ごしていますか?
私はというと、つい「うわ、また雨かぁ…」って思っちゃうこともあります。
お天気に気分を左右されるのって、ちょっと悔しいけど…あるあるですよね。
でも、そんな雨の日だからこそ、
自分の心にちょっと優しくしてあげたいな〜って思うようになりました。
今日は、雨の日に私がやっている気持ちの整え方を、ゆるっと書いてみようと思います。
もしよかったら、読んでみてくださいね☁️
雨の日って、なんで気分が沈むんだろう?

私は昔から、雨が降るとどことなく心が重くなっちゃって…。
朝の身支度もゆっくりになっちゃうし、なんとなくモヤモヤ。
でもね、これって全然変なことじゃないみたいなんです。
気圧が下がると自律神経が乱れたり、
日光が少ないと“セロトニン”っていう幸せホルモンが減ったりするんだとか。
つまり、「気分が沈む」のは自然なこと。
「私ってダメだなぁ…」なんて思わなくて大丈夫◎
むしろ、「今日はちょっと不調モードだな〜」って、
自分の心を観察するチャンスかもしれません🍃
私が雨の日にしている、ちいさな気持ちの整え方

ここからは、実際に私がやってることを3つご紹介します🌂
どれもすごく簡単で、道具もほとんどいりません。
① 香りで気分をリセット

ぼんやりした朝は、香りの力に頼るのがおすすめです。
私は柑橘系のアロマをディフューザーで焚いたり、
ラベンダーのお香をちょっとだけ焚いて、深呼吸してます。
それだけで「よし、今日も大丈夫かも」って気分に🌼
忙しい朝は、ハンドクリームやリップを香りつきのものにするだけでもOK!
ふとしたときに、自分を癒してくれるお守りみたいになりますよ。
② 雨音を“ごほうびBGM”にする

雨の音って、静かだけど力強くて、
よく聞くと心がふわっと落ち着いてくるんです。
私はおうちで作業するとき、YouTubeで「雨音の環境音」を流してます☔
カフェでコーヒーを飲んでるような気分になれるし、集中力もアップ。
「うるさいな」って思ってた雨が、
いつの間にか“癒しの音”になってくれるから不思議です♪
③ 今日は“何もしない日”って決めちゃう

雨の日はどうしてもやる気が出ない…。
そんな日は、思いきって「ダラダラしていい日」にしちゃいます。
お気に入りの毛布にくるまって、ホットミルクを飲みながら、
映画を観たり、音楽を聴いたり、ただぼーっとしたり。
「ちゃんとしなきゃ!」って思いすぎると余計に疲れちゃうから、
私は**「今日は心のおやすみデー♡」ってことにしてます**。
ちゃんと休めた日のほうが、翌日シャキッと動けたりしますよ😊
雨の日こそ、自分と仲良くなるチャンス

晴れの日は明るくて、雨の日はどんより。
でも、本当はどっちが“良い”とか“正解”とか、ないのかもしれません。
雨があるから植物が育つし、
曇りの日があるからこそ、晴れの日がもっとありがたく感じられる。
心も同じで、「なんだか元気が出ないなぁ」ってときがあるのは当たり前。
そんな日こそ、自分にちょっとだけ優しくしてあげたいなと思います。
さいごに
今回は、私なりの”雨の日の気持ちの整え方”をお話ししてみました☁️
ちょっとした香り、ちょっとした音、ちょっとしたゆるみ。
どれもささやかなことだけど、心って案外そういうもので整う気がします。
「今日は雨かぁ…」と思った日、
このブログのことを思い出してもらえたら嬉しいです。
また、ふとした日にお会いできますように☔🌸
ゆいでした🫧